kikyo_fujiwa の Instagramには ✨💕愛の夢 💕✨ があります💕

昨日、私のInstagramのプライベートアカウントに投稿した動画😊

なんと1時間で370回再生されました😆✨

見てくださった方、いいねをくださった方、本当にありがとうございました😊

本当に驚きました。

残念ながら…幻想即興曲の時はこんなにすごいことになりませんでした😅 

曲目が良かったのでしょうか❓

みんな大好きリストの作曲

🥰✨💕愛の夢💕✨🥰

皆さんも一度は耳にしたことがおありでしょう名曲です😊🎶

世の中にはプロのピアニストとして世界中で活躍なさっている方の動画もあるでしょうのに、ご覧くださって心より感謝申し上げます。

私は歌い手としてピアニストさんとまた一味違う演奏ができたらいいなと思っております。

具体的にどんなふうに違いがあるのか?

音楽って必要?

私の経験と私の考えを書いてみようと思います。

💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕

私の子供の頃は今よりもピアノがおうちにあるご家庭が多かった。

ピアノを習う人も多かったです。

今の時代は英会話や塾に通う子供の数の方が圧倒的に多いですね。

しかしピアノを習うことには良い面もあります。

🎹  物事に集中する力がつく。

🎹  自己表現ができる。

🎹  氣持ちの切り替えができる

🎹  イメージする力がアップする

🎹  記憶力があがる。

などなどメリットはたくさんあります。

お勉強が良くできる方はピアノ経験者が多いと聞きます。

そして音楽と香水は似ていると思います。

なくても生きる上では困りません。

それを感じるために神経を研ぎ澄まし集中すること。

それがあることによって人生が豊かになるということ。

時間とともに変化を楽しめること。

それがあることによって幸福感を味わうことができる贅沢なもの。

また、懐かしいことを一瞬で思い出す力もあります。

音楽とは不思議なもので、同じ楽器でも演奏する人によって音が変わりますし、聞き手の氣分で同じ曲が違って聴こえる場合もあります。

懐かしい曲を聴いた時皆さんも感じるのではないでしょうか?

そして香りでも同じことがありませんか?

さまざな点音楽と香水が類似していると思います。

💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕

楽器は鳴らせば音が鳴ります。

ピアノの場合は鍵盤を叩けば音が出ます。

強くも、弱くも、意識しなくても叩けば音はでます。

しかし声は、意識して出さなければ、音楽になりません。

大きな声を出すことに意識が集中すれば、音楽はまわりません。

歌う場合は、息継ぎの場所も考えなければなりません。

楽譜に忠実に練習してみて、作曲家の思いを理解し楽譜に書いてある以上のことをよみとらなけばいけない場合もあります。

自分に合った調や速さにすることもあります。

ですから歌い手の演奏は時として楽譜通りではないことがあります。

それに比べて、ピアニストさんは楽譜に忠実に弾かれる方が多いように思います。

“楽譜に書いていないことはしない”とおっしゃる方もいらっしゃいます。

音楽には正解はありませんから、どちらも素晴らしいと思います😊

音に命を吹き込み人々の心に感動をお届けできることは本当に素敵だと思います。

💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕💕

漢字で”音を楽しむ”と書いて音楽です。

昨日生徒さんがお帰りになった後、私は一人ピアノを楽しみました。

そしてとても良い氣分でビデオを撮影しました。

きっと私の演奏には強いパワーが宿っているはずです😁

皆さんの✨💕愛の夢💕✨が叶いますよう、心からお祈り申し上げていますよ😉✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です