プライバシー〜銀行員の方の親切は他人のプライバシーにかかわります。守秘義務は徹底されているのでしょうか?〜

最近はひしひしと管理社会になりつつあると感じています。

例えば、Instagramのお誕生日の確認。

正確な日にちを入力しなければアカウントが停止する可能性もあると聞きます。

元々は、子供が利用しないための対策だそうです。

でしたら、生まれ年だけで良いと思うのは私だけでしょうか?

生まれ月や、生まれた日まで入力しなければいけないのは、正直なところ個人情報を取られているように感じます😣

もう一つ、理解できない出来事がありました。

それは銀行窓口でのことでした。

ATMで済ませる場合が多いのですが、どうしても窓口にいかなければならなかったから、窓口での対応をお願いすることにしました。

まず順番待ちの番号札をもらうために、用紙と名前、お相手の名前、金額、電話番号、を確認のため、銀行員の方に提示なければいけないのは、私はとてもストレスに感じます。

不備があっては、窓口で、時間がかかるので先に確認されるのでしょうけれど、私はなるべくお金に関しては最小限の方とお取引したいです。

その時は仕方なく用紙を提示しました。

そして私の番号になり手続きは窓口の銀行員の方にお願いしましたが、お金のやり取りはATMのような機械で行います。

もう何度が利用していましたから手順もわかっていました。

すかさず、先ほど番号札をくださった銀行員の方がいらして、画面に書いてある通りを読みあげられました。

そして、”私が押しますね”とおっっしゃて、はじめてしまわれました。

“電話番号を入力してください”

私はとても驚きましたが、指示通り押しました。

“金額は正しいですね?”

“ただしければ”ボタンを)押してください”

次に画面が表示されたのは

“100万円以上か、それ以下か”

という項目でした。

読めばすぐにわかることでしたが、銀行員の方は、

“こちらを押してください”

と覗き込むようにおっしゃいました。

当然私がお支払いする金額も確認なさっていたからご存知なことでしょう。

私は私のペースで、画面の文字をしっかりと確認したいと思っていました。

大切なお金のことです。

しかもある程度まとまったお金です。

自分が把握しないまま銀行員の方の指示にお客をしたがわせる…機械の操作をさせるのは、詐欺師としていることと同じように感じました。

だから、私は良く読みたいと思いました。

しかし、彼女はそれを許しません。

たたみかけるように、何度も何度も

“押してください” “押してください” “押してください”

と言われたので、とうとう私も限界が迫ってきました。

私は目をグッと閉じ大きく深呼吸をした後、目を開けました。

すると、

“私が押しますね”

と、彼女の手が伸びました。

私はとうとう我慢できなくなり、

“取り消しますね”

という言葉と同時に取り消しボタンを押しました。

そして私は彼女に何と言うべきか、適切な言葉を探していると

“いない方がいいですね?”

と言うことばを残して彼女はいなくなりました。

私は初めから操作をやり直しました。

このような銀行員の方の行動を皆さんはどのように感じますか?

機械が苦手な方は親切だと感じるかもしれません。

でも、私は行きすぎる親切だと思います。

いくら銀行員の方とはいえ、知らない人に監視されながら機械の操作をするのは私は嫌です。

ものすご〜くプライバシーの侵害だと思いました。

以前、別の銀行で番号札をとった時に、同じように用紙の確認をされ

“○○円のお振込みですね⁉️”

と、まわりにいらっしゃる方々にも聞こえるようにおっしゃったことがあります。

これらは銀行の決まりごとなのでしょうか?

私が氣にしすぎているだけなのでしょうか?

どうにも納得できない出来事でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です