“ネイティブなら12歳までに覚える80パターンで英語が止まらない!”という本を読みました😊

外国人のお友達を作るには、英語がかかせませんよね。

私は長くイタリア語を勉強していましたから、本当に英語が苦手です😅

語学ができないから、意思の疎通ができないか。というと、そうではないと私は思います。

私の英語の先生であり、私にYouTubeをはじめるように背中を押してくださり、特別な贈り物をくださったり、いつもサポートしてくださる英国人の友人とは、言葉だけの意思の疎通ではなく、心が通じあっているのだと思っています💞

しかし、ビデオ通話での私のポンコツっぷりはお恥ずかしいかぎりです😅

英語を聞くことができても、自分の氣持ちを話すということがちっともできません。

たとえ日本語であっても、自分の氣持ちを表現するのが苦手な私にとって英語を使って氣持ちを伝えることはものすごく高度なことです😵

でもいつか、英国へ行きたいと思いますから、その日のために一から勉強し直しています。

何冊か英語についての本を読みましたが、最近面白いなと思った本をご紹介したいと思います。

“ネイティブなら12歳までに覚える80パターンで英語が止まらない!”

という塚本 亮さんの本です。

ネイティブが、6歳までに、8歳までに、12歳までに…と、覚える順番を段階に分けて書かれていて、丸暗記するのではなく理解しながら読み進めていけますし、難しい表現はほとんどありません。

“パターンの使い方をインプットしたら、穴埋め問題を解いてアウトプット。考えるプロセスを踏むため、記憶に残りやすい構成になっています。”

と、書かれているようにとても覚えやすい構成になっています。

同じような表現があればその違いにふれ、よりネイティブの表現に興味が湧きます。

” こんな簡単な表現なら知ってるわ。”

と思えるくらい簡単な表現が使われていますから、安心して読み進めることができますが、いざ外国人と話す時には知っているはずの言葉が思い出せなかったり、使えないものです。

この本では使いやすい例文もあります。だから、理解しやすいですよ。

何ごともそうですが、”継続は力なり”

続けることが大切です。

1ページで、一つのフレーズが完結していますから、とても続けやすい作りになっていると思います。

語学を学ぶには3,000時間が必要だと言われています。

果てしない道のりのように思えますが外国人と冗談を言い合ったり、外国の価値観と日本の価値観を議論できるのは本当に意義がありますし、何よりも楽しいです😊

久しぶりに英語を学びたい、なかなか英会話が話せないと悩んでいらっしゃる方にぜひおすすめしたい1冊です✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です