歯のメンテナンス🦷

歌い手にとって身体は楽器です。のどや腹筋、背筋などの筋肉も大切ですが、今日は”歯” について書こうと思います😊

“歯” は人の印象を左右する大切なパーツですね。健康的な白い歯はそれだけで美人度が増します。

そして見た目だけではなく、話すときの音。発音によって人の印象は大きく変わると思います。

歯の生え方や、大きさによって舌👅の位置がかわったり、息の使い方がかわります。

そして出す音がかわります。

外国語には日本語にはない発音があります。ドイツ人女性が歌う”進撃の巨人” の「You see big girl」をはじめてYouTubeで聴いたとき ”これ〜😆💕この発音😆✨” と思いました。

そのような日本語にない音を出す勉強も重要ですが、歌う場合の「正しい日本語の音」は、日本人の私達にとっても本当に難しいです。

“良い演奏” とは、正確な音、正確なリズム、強弱、抑揚、だけでなく、そこには思い、または心が必要です。

その思いや心を伝えるに、歌で重要なことは ”歌詞” です。

“歌詞” がはっきりとしていなければ、インストゥルメントと同じようになってしまうでしょう😵

発音は意外と自分ではわからないものです。自分の声を録音して聴いてはじめて氣がつくこともありますし、誰かに指摘されて氣づくこともあります。

自分の発音の”癖” を知り、練習することが大切です。

そして”歯” のケア🦷

むし歯は自然治癒しないので、早めに歯科医師に治していただきましょう😁

日々のセルフケア。これはとても重要です。

電動歯ブラシって便利ですよね😊

しかし意外な盲点があります。”口の中に入れさえすれば歯が磨けている” と思ってしまうのです。

歯は一本一本、ていねいにブラシをあてなければきれいになりません。奥の歯や、歯の内側、下の前歯の内側など磨き残しのないように。

手磨きの場合も一本一本、ていねいに。歯と歯茎の境目を横にゆらして磨いたあと、歯と歯の間を歯ブラシをたてて、たての方向に磨くのが良いそうです。

普通の歯ブラシでは、奥が磨きにくい場合があります。そんな時は、歯医者さんで小さい歯ブラシを購入する場合もありますが、私は子供用の歯ブラシを使うこともあります😁✨

そしてデンタルフロス。慣れてしまえば糸ようじより使いやすいです。

私は歯磨き粉をつけて歯磨きしたあと、うがいをする前にフロスを使います。

歯と歯の間はむし歯になりやすい場所です。歯磨き粉にはフッ素が入っていますから、フロスで歯と歯の間のむし歯予防ができるのではないかなと思って、このやり方を続けています。

朝と夜。最低でも1日に2回。ていねいにみがきましょう。

歯を大切にしましょうね🦷✨

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です