先日UK🇬🇧の友達と話していて感じたことがあります。
日本語は言葉数が多いと言われていますが、「心」や「愛」については細かい分類がありませんね😅
例えば、heart❤️も、mindも「心」とよばれます。”精神(spirit)”や”魂(soul)”も「心」と呼ばれる場合がありますね。
外国人にとって、これらはあきらかに違うもののようですが、私にとってはこれらすべてが「心」であり、これらすべてが人間を動かすエネルギーだと思います。
「心を燃やせ 〜Burn your heart〜 」
この言葉から、あなたはどのようなイメージを持ち、どのように感じますか?🤣
そして「愛」については、日本人は恥ずかしくて人と話すことはめったにありませんね😆
イタリア歌曲や、オペラなどの歌にはお約束のように男女の愛の歌が登場します。
きっと文化の違いだと思いますがいつまでたっても日本語に翻訳すると、小っ恥ずかしい氣持ちになります☺️
日本人は愛について話さない代わりに、相手を思いやる文化があります。たとえ自分には関係のない知らない人であっても。
”人に迷惑をかけない”
この考えが日本人の遺伝子には深く組み込まれています。これも日本人独特の”愛”なのだとろう思います。
合氣道では相手(敵)に対してでさえ愛を持って技を使います。
日本の武道では”「心」が身体を動かす”と言われています。
この”身体を動かすエネルギー” こそが「愛」なのではないでしょうか?🤔
「心」から溢れ出るエネルギー(愛)を恋愛対象、男女、親子、友達などの間で交換されているのではないでしょうか?
「心」と「愛」はとても密接な関係にあるのだと思います。
“愛”は目にみえません。
目に見えないものを信じるのはとても難しいことです。しかし目に見えないものだからこそ、大切にしなければいけないのです。
愛ゆえに傷ついてしまう場合もあります。愛ゆえに孤独を感じるかも知れません。
しかし人は愛なしでは生きて行けません。それは心まで無くしてしまうということを意味するから。
広い心と深い愛情を持つ人こそ、世界最強の人。私もそうなれたらいいのに…と願います😊