先日、自分がピアノを弾いている姿をビデオ撮影した際に氣づいたのですが…肩が😳…肩が上がって首が短い⁉️ 若い頃集合写真などで、人より首が長い事を氣に病んでいたあの頃の私はどうしたのでしょう⁉️😳
そんな事を考えながら自分の姿を鏡で見てまたまた、唖然😳 鎖骨がV字に…😵
正常な鎖骨は真っ直ぐ、又は緩やかなV字だそうですが、私の鎖骨は強い角度のV字です😱
この鎖骨がV字になる理由は、肩や首まわりの筋肉が硬くなってしまっていたり、肩甲骨の動きが悪かったり、巻き肩と呼ばれる肩が内側にまわっている状態であったり、肩の位置が上がってしまっていたり、様々な悪い要因で起こるそうです。
筋肉は柔らかくないとリンパの流れも悪くなりますし、血液の循環も悪くなり肩凝りや頭痛の原因になりますよね😱 そして鎖骨まわりをほぐしていかなければ、二の腕が太くなるという記事を見つけました。健康にも美容にもこの状態で放置してはいけないと思い少しずつマッサージやストレッチをすることにしました。
マッサージは良い香りがするオイルやローションを使います。リラックス効果のあるラベンダーや柑橘系(オレンジ、ベルガモットなど)、ネロリなどがおすすめですが、私のお気に入りは薔薇の香りです。様々な香りをブレンドするのもおすすめです😊
それをまず手のひらで温めるように広げ、首の上からしたへと撫で下ろします。そして鎖骨上下を身体の内側から外側にそして脇の下を軽くマッサージします。そのようにして、老廃物やリンパ液の流れを良くしていきます。そのあと氣持ちが良いと感じる程度に首、腕、肩のストレッチを行います。肩の関節の可動域は想像以上に悪く、普段から動かしていないといずれ40肩?の原因になるそうなのでしっかりストレッチしましょう😊 夜眠れなくなるほどの痛みが出たら大変です😅
年齢を重ねると、筋肉の衰える速度が速く感じられます。背中、お尻などの大きな筋肉を意識し、筋肉を維持しなければ、立つ事も歩く事も出来なくなってしまうでしょう。それに、若さの秘訣は筋肉を維持する事だと思います😉✨顔ヨガなどでしっかりとお顔の表情筋を使う方はとてもお若く感じられますし、氣をつけていらっしゃる方の顎のラインや首やデコルテはお美しい😆✨
普段自分がどのように歩いているか、どのような姿勢なのかを知る為にご家族やお友達に、動画を撮ってもらうのも良いと思います。自分を客観的に見るというのは新たな発見に繋がります。そして改善策が見つかります。
歯磨きの時間だけでもつま先立ちをしてみる、氣づいた時に上を向いて首のストレッチをする。これだけでも毎日続けると身体はこたえてくれます😊出来る事から少しずつはじめてみませんか?